治療中に歯に風をどうしてかけるのか??

[2024年01月23日]

歯科治療では、しばしば歯に風をかけます。

実は、現在の歯科治療をスムーズに進めるために、”風をかける”という処置がとても重要な意味を持っています。

歯に風をかけるのは、どうしてなのでしょうか。

今回は、治療中に歯に風をかけることで得られる効果やその目的についてご紹介します。

 

目次

◯歯に風をかける効果
 ◆歯が乾く
 ◆歯がヒヤッとする

◯歯に風をかける目的
 ◆診断上の目的
 ◆治療上の目的

◯まとめ

 

◯歯に風をかける効果

どうして、歯に風をかけるのでしょうか。

◆歯が乾く

歯の表面に風をかけると、表面の水分が吹き飛ばされるので、歯の表面が乾きます。

 

歯がヒヤッとする

歯に風をかけて水分を吹き飛ばすとき、歯の表面から熱が奪われます。

このため、風をかけられた歯は、ヒヤッとした冷たい感覚を覚えます。

 

歯に風をかける目的

歯に風をかける目的はいろいろあります。

 

診断上の目的

歯科治療の前提となる診断をするためにも風をかけます。

 

▶︎虫歯を特定しやすくする

虫歯になると、歯が冷たいものや温かいものからの刺激に敏感になります。

歯に風をかけると表面から水分が失われ、気化熱により歯の表面が冷えます。

すると歯に冷たいものが当たったのと同じ効果が得られるので、虫歯の歯を特定しやすくなります。

 

▶︎虫歯を確認しやすくする

虫歯の部分を削ると、削りかすが削った部分に残り、虫歯の状態がわかりにくくなることがあります。

水をかけて削りかすを洗い流すのですが、かけた水が削ったところに残っていると、やはり虫歯の状態が見えにくくなります。

そこで、風をかけて水分を飛ばし、虫歯の部分を見えやすくします。

 

▶︎知覚過敏症の判断

知覚過敏症は、正しくは象牙質知覚過敏症と言い、虫歯でもないのに歯がしみる病態です。

歯肉が下がっている場合が多いですが、虫歯ではないので、客観的に判断するには、冷たいものに対する反応をみるのが一番です。

そこで、歯に風をかけて、知覚過敏症の症状が出るかどうかを確認します。

 

治療上の目的

歯科治療を進める上で風をかける目的は次のとおりです。

 

▶︎コンポジットレジンの接着力を高める

コンポジットレジンとは、歯の色に似たプラスチック製の歯科治療材料です。

虫歯治療に使うものには接着性があり、虫歯の穴に直接詰めることができます。

歯に接着する性質があるとはいえ、詰めたいところが濡れていると接着できません。

そこで、詰めたい部分の表面に風をかけて乾かし、本来の接着力を確保し、しっかりとくっつけます。

 

▶︎歯型をとりやすくする

虫歯の被せ物や詰め物づくり、マウスピースづくり、矯正治療など、さまざまな場面で歯型をとります。

歯の表面に水分が残ったままになっていると、水分が邪魔をして良い歯形が取れません。

そこで、風をかけて水分をなくして、歯型をとります。

 

▶︎被せ物や詰め物の接着力の向上

みなさん、瞬間接着剤が指についた経験ありませんか?

指先についた瞬間接着剤って、なかなか取れませんよね。

しかし、お湯で洗うと取れます。

接着剤は、水分に弱いのです。

お口の中は水分に満ちていますので、接着剤にとって良い環境ではありません。

お口全体を乾かすことはできませんが、被せ物や詰め物をする歯の表面くらいなら乾かすことができます。

そこで、歯の表面に風をかけて乾かし、接着剤の接着力を上げ、被せ物や詰め物が取れないようにします。

 

▶︎根管治療の効果を高める

歯の神経の治療を根管治療といいます。

根管治療は、歯の神経を取り除き、神経があった根管という空洞を無菌化することを目的に治療を進めます。

もし、根管治療の途中に根管に唾液が流れ込むようでは、唾液の中に含まれる細菌が根管に入り込むので、根管内部の無菌化の達成は困難になります。

根管内部は狭いので基本的には綿花やペーパーポイントという細い紙に水分を吸い取らせて乾燥化させるのですが、太い根管の場合は、風をかけて水分を飛ばすこともあります。

 

▶︎根管を見つけやすくする

根管治療を進めるためには、まず最初に根管口という根管の入り口を見つけなければなりません。

根管口が見つからなければ、根管治療ができないからです。

歯の形や虫歯の状態によっては、削った部分に水分がたまって見えにくくなることも多いです。

そのようなとき、風をかけて水分をなくして、根管口を見つけやすくします。

 

▶︎薬の効果を高める

象牙質知覚過敏症なら歯の表面に専用の薬を塗ります。

歯科医院で行われるオフィスホワイトニングでも、歯の表面にホワイトニングジェルを塗ります。

麻酔の注射の痛みを和らげるために麻酔の注射に先立って歯肉の表面に表面麻酔薬を塗ります。

これらは一例ですが、歯や歯肉の表面にさまざまな薬を塗ります。

このとき、薬を塗る表面が湿っていると、薬の浸透が水分によって妨げられて、薬の効果が下がります。

そこで、薬を塗りたい部分に風をかけて、余分な水分を飛ばして、薬の効果を高めます。

 

 

まとめ

今回は、歯科治療で歯に風をかける理由とその効果についてお話ししました。

歯に風をかけると、歯が乾くと同時に、歯の表面がヒヤッとします。

この効果を利用して、風を診断と治療に役立てています。

これに限らず、歯科治療で不思議に思うこと、疑問に思うことなど、ございましたら、当院でぜひご質問ください。

 



mapを見る

電話をかける