子どもの成長・発達・発育について

[2023年11月21日]

目次

◯成長と発達について

 ◆成長と発達って何?

 ◆発育の法則

 ◆年齢について

 ◆暦齢(暦年齢)

 ◆生理的年齢

◯生理的年齢の測り方

 ◆骨年齢

 ◆歯(牙)年齢

◯まとめ

 

 

こんにちは

大人と比較して、
子どもの最大の特徴は何だと思いますか?

子どもの特徴は多いので、
答えは人によって違うかもしれませんが、
小児歯科では『成長・発達すること』
が子どもの最大の特徴であると考えています。

実際、手元にある小児歯科学の教科書を開いてみると、
子どもの心身の発育のコーナーは、
小児歯科の定義の次に出てきますので、
成長と発達をどれほど重視しているのかがわかると思います。

わたしたち人間にとっては、
子どもの成長と発達はごく当たり前、
まったく自然なことなのですが、
今回は、子どもの成長と発達に
ついてお話ししようと思います。

◯成長と発達について

まず、子どもの成長と発達についてみてみましょう。

◆成長と発達って何?

普段何気なく使っている
『成長』『発育』『発達』っていう言葉、
どんな意味かご存知でしょうか。

『成長』

大きさや数、量などを
測定してわかる変化の過程のことで、
例えば身長や体重の変化ですね。

『発達』

成長にともなう身体の諸機能の複雑化のことで、
例えば、脳の成長にともなう精神の発達や、
身体機能の成長にともなう運動機能の発達です。

『発育』

成長と発達をまとめた概念です。
なぜなら、成長と発達はお互いに
関連しており、作用し合って進むからです。

 

◆発育の法則

実は、お子さんの発育には、
法則といいますか、
特徴的な原則が4つあります。

 

①一定の順序で進む

発育は、ほぼ一定の順序で、秩序をもって進みます。

この順序は、遺伝によって決められているようです。

 

②発育速度は一定ではない

発育の順序は一定ですが、
それぞれの段階での発育の速さは
一定ではありません。

年齢によっても異なりますし、
臓器によっても違いがあります。

 

③発育には重要な時期がある

発育の段階は全て大切ですが、
それぞれの発育段階において、
決定的に重要な時期というものがあります。

もし、発育にとって決定的な時期に
何らかの障害を受けてしまうと、
その後一生涯続くような機能障害が
残ることになる可能性があります。

 

④発育には基本的な方向がある

発育には基本的な流れがあります。

一つ目は、頭に近い方が、身体の下部よりも先に発育する

二つ目は、身体の中心部分の方が、端よりも先に発育する

三つ目は、不器用な動きから、繊細で協調的な動きができるようになる

四つ目は、発育が進むにつれて、個人差がはっきりしてくる

お子さんの何気ない成長を見てもらうと、
意識しないとわかりませんが、
発育の法則にしたがって発育していることが
お分かりいただけると思います。

 

◆年齢について

一般的には、お子さんの年齢は
生年月日から何年経ったかで計算し、
〜歳と表します。

小児歯科では、
これに加えて、生理的年齢という
年の数え方も利用します。

◆暦齢(暦年齢)

生まれたときを基準として、
時間の経過から、
すなわち生年月日から
算出した年齢です。

一般的に使うのはこの暦齢ですね。

 

◆生理的年齢

子どもの成長発達の進み方は、
個人差がとても大きいです。

このため、暦齢だけでは、
成長の進み具合を
的確に評価することはできません。

そこで、成長発達の進み具合を
基準として年齢を評価したものが、
生理的年齢です。

先にお話しした暦齢と比較することで、
成長発達の評価に使います。

 

◯生理的年齢の測り方

小児歯科では、
生理的年齢を骨と歯の
成長度合いから計測します。

◆骨年齢

骨年齢は、全身の骨格の
成長具合を示しています。

骨年齢は、
歯の発育や性成熟など、
骨以外の発育にも
関連性が高いとされており、
小児矯正でも重視されています。

小児歯科では、
骨年齢を測定するのに、
手根骨(一般的には左手)の
レントゲン写真を撮影します。

手根骨が選ばれる理由は

①撮影が簡単な上に、被曝量が少なくてすむ。

②手にはたくさんの骨があり、簡単に写し出せる。

③この部分は、一定の順序で
骨が出現することがわかっており、
出生から成人までの全期間を通して変化する。

④手根骨の成熟度と全身の骨の成熟度には高い相関性がある。

などです。

 

手根骨の数は、完成したときには10個です。

 

健常なお子さんの場合は、年齢、またはそれに1を加えた数字とほぼ同じです。

 

数え年:手根骨の数

・ 1~3歳   :0~3個

・4歳   :4個

・5歳   :5個

・6~8歳  :6~8個

9~12歳:9~10個

◆歯(牙)年齢

歯年齢は、歯の成長過程での成熟度を示す指標です。

歯年齢は、それぞれの歯が生え始めた時期や、
歯がどれくらい出来上がっているかなどから判断します。

一般的に骨年齢とも関連性が高いと考えられています。

歯(乳歯も永久歯も含む)の生え具合から歯年齢を
判断するのにはヘルマンの歯年齢、
歯の出来具合の評価にはノラの石灰化年齢が利用されます。

ヘルマンの歯年齢では、
歯の生え具合と噛み合わせの
移り変わりの段階から10段階で評価します。

ノラの石灰化年齢では、
歯の出来具合をエックス線写真で判定し、
下顎の第一大臼歯(6歳臼歯)と
上顎の中切歯(前歯)の歯冠と歯根の出来具合
を10段階で評価します。

 

◯まとめ

今回は、子どもの発育に
ついてお話ししました。

 

成長と発達、発育は
それぞれ異なりますし、
発育には法則があることが
お分かりいただけたのではないかと思います。

子どもが成長して大きくなるのは、
自然の摂理で、ごく当然なので
見過ごされがちですが、
言われてみればなるほどと、
思われたのではないでしょうか。

小児歯科は、
歯科における小児科的な立場の
診療科目ですので、
一般歯科と異なる
専門知識が必要です。

当院は、小児歯科の専門知識に加え、
治療経験の豊富な歯科医院です。

もし、お子さんの歯やお口のことで
不安なことや心配なことがあれば、
当院でぜひご相談ください。



mapを見る

電話をかける