マイナンバーカードが健康保険証に!?!?

[2023年11月16日]

マイナンバーカードによる
健康保険証を巡っては、
医療機関での使用が、
そこまで広がっていないように思います。

今でも紙の保険証に慣れて、
いざマイナンバーカードで
健康保険証の提示がされると、
医療機関の受付で戸惑ってしまうのを
時々見聞きします。

受付での負担を減らすべく、
更に行政側で対策を検討中とのことです。

202310月現在の情報をまとめてみました。
是非、参考にして下さい。

 

目次

◯マイナンバーカードとは

◯マイナカード

◯マイナンバーカードの申請

◆郵送申請
◆オンライン申請
◆証明写真機での申請

◯20239月の普及率

◯表面の記載内容

◯裏面の記載内容

◯二要素認証

◯電子証明書

◯証明書交付

◆コンビニ交付
◆オンライン交付

◯マイナポータル

◆証明書のオンライン交付
◆公金受取口座の登録・変更
◆健康保険証としての利用申請

◯マイナ保険証

◯健康保険証としての利用登録

◆マイナポータルからの申込み
◆セブン銀行ATMからの申込み
◆医療機関・薬局からの申込み

◯まとめ

 

マイナンバーカードとは

マイナンバーカードとは、
マイナンバーが記載された
顔写真付きのプラスチック製
ICカードのことです。

イナンバーとは、
日本に住民票を有する
全ての人に付与された
12桁の番号で、
社会保障、税、災害対策などの
行政手続きに利用されます。

 

マイナカード

マイナカードとは、
マイナンバーカードの略称です。

 

マイナンバーカードの申請

マイナンバーカードの申請方法は、以下の3種類があります。

郵送申請

通知カードに
同封されている交付申請書に
必要事項を記入し、
顔写真を貼付して
返信用封筒に入れて送ります。

オンライン申請

スマートフォンやパソコンから
交付申請書の
QRコードを
読み取って申請ができます。

証明写真機での申請

証明写真機で申請できます
(一部、対応していない機種があります)。

 

申請後、審査を経て概ね1か月ほどでカードを発行し、
お住まいの市区町村に送付されます。

カードを受け取った市区町村では、
交付のための作業が完了してから
交付通知書を順次送付します。

交付通知書が届いたら、
必要書類をご確認のうえ、
市区町村窓口でカードを受け取ります。

 

20239月の普及率

20239月時点でのマイナンバーカードの
普及率は、約
70%となっています。

 

表面の記載内容

マイナンバーカードの表面には、
以下の情報が記載されています。

・氏名

・住所

・生年月日

・性別

・顔写真

・電子証明書の有効期限

・セキュリティコード

・サインパネル領域(券面の情報に修正が生じた場合、その新しい情報を記載)

・臓器提供意思表示欄

これらの情報は、
本人確認書類として利用する際や、
電子証明書を利用する際に必要となります。

 

また、表面にはマイナンバーカードのシンボルマークである
「マイナちゃん」の頭部も表示されています。

 

裏面の記載内容

マイナンバーカードの裏面には、以下の情報が記載されています。

・マイナンバー(個人番号)

・マイナンバーが記録されたQRコード

・カードの有効期限

・カードの発行日

・カードの発行者(市区町村名)

・カードの発行番号

これらの情報は、個人番号利用事務や関係事務を行う際に必要となります。

 

二要素認証

二要素認証とは、
ユーザーの本人性を確認するために、
2つの異なる種類の要素を組み合わせて
認証する方法のことです。

例えば、
パスワードとワンタイムパスワード、
パスワードと指紋認証などがあります。

マイナンバーカードを利用する際には、
二要素認証が必要となります。

具体的には、
カードリーダーで
マイナンバーカードを読み取り、
暗証番号を入力します。

 

電子証明書

電子証明書とは、
インターネット上で
本人であることを
証明するための
デジタルな証明書のことです。

電子証明書には、
署名用と利用者証明用の
2種類があります。

署名用の電子証明書は、
インターネットで
電子文書を作成・送信する際に、
本人が作成・送信したことを
証明することができます。

例えば、e-Taxやオンライン申請サービスなどで利用できます。

利用者証明用の電子証明書は、
インターネットサイトにログインする際に、
本人であることを証明することができます。

例えば、

マイナポータルやコンビニ交付サービスなど
で利用できます。

 

証明書交付

証明書交付とは、
市区町村が発行する証明書
(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書など)を
取得することを意味します。

マイナンバーカードを利用すると、
証明書交付の方法が便利になります。

具体的には、以下のような方法があります。

◆コンビニ交付

全国のコンビニエンスストア等の
マルチコピー機から、
マイナンバーカードを読み取り、
暗証番号を入力することで、
証明書を取得できます。

 

オンライン交付

スマートフォンやパソコンから、
マイナポータルにログインし、
必要な証明書を選択することで、
PDF形式で証明書を取得できます。

これらの方法は、
市区町村窓口に行かなくても、
いつでもどこでも必要な証明書を
取得できるというメリットがあります。

また、証明書の偽造・改ざん防止対策も
施されており、安心して利用できます。

 

マイナポータル

マイナポータルとは、
マイナンバーカードを利用して、
インターネット上で様々な行政サービスを受けることが
できるポータルサイトのことです。

マイナポータルでは、以下のようなサービスが利用できます。

証明書のオンライン交付

住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書をPDF形式で取得できます。

公金受取口座の登録・変更

年金や税金の還付金などの公金を受け取るための口座を登録・変更できます。

健康保険証としての利用申請

マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申請ができます。

 

マイナ保険証

マイナ保険証とは、
マイナンバーカードに健康保険証の機能を
持たせたカードのことです。

マイナ保険証を利用すると、
医療機関や薬局での受診や処方が便利になります。

 

例えば、以下のようなメリットがあります。

・病院や診療所からより適切な診断や処方を受けることができます。

・高額な医療費が発生しても、窓口での支払いや限度額適用認定証の申請が不要になります。

・マイナポータルから医療費控除の申請が簡単にできます。

・保険者が変わっても、新しい健康保険証を待たずに利用できます。

 

健康保険証としての利用登録

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、
事前に利用登録が必要です。

利用登録の方法は、以下の3つがあります。

マイナポータルからの申込み

スマートフォンやパソコンから、
マイナポータルにログインし、
健康保険証利用の申込みを行うことができます。

 

セブン銀行ATMからの申込み

全国のセブン銀行ATMから、
マイナンバーカードを読み取り、
暗証番号を入力することで、
健康保険証利用の申込みができます。

 

医療機関・薬局からの申込み

マイナンバーカードを健康保険証として
利用できる医療機関や薬局の顔認証付きカードリーダーで、
マイナンバーカードを読み取り、
暗証番号を入力することで、
健康保険証利用の申込みができます。

まとめ

マイナンバーカードは、
デジタル社会における便利なツールとなります。

マイナポータルやコンビニ交付サービスなど、
さまざまなサービスを利用することができます。

マイナンバーカードを活用してみましょう。



mapを見る

電話をかける